• 社会医療法人 雪の聖母会 聖マリア病院
    •  電話・メール  
    • 交通アクセス
  • 文字サイズ

    • 標準
    • 拡大
  • サイト内検索 

閉じる


準備中です。

患者さん向け お知らせ一覧

  • 2019.01.09 献腎移植が可能な医療機関として認定されました

     聖マリア病院は献腎移植が可能な医療機関として認定され、2019年1月10日より登録受入れを開始します。
     献腎移植は、亡くなられた方から腎臓を提供していただく移植のことです。献腎移植には心臓死からの移植と脳死からの移植があります。献腎移植を受けるには、まず移植が可能な医療機関を受診するなどし「日本臓器移植ネットワーク」に移植希望登録することが必要です。
     登録方法・費用などの詳細は、こちらをご覧ください。
  • 2018.12.17 無線LANサービス(無料Wi-Fi)を開始しました

     当院に入院される患者さんがより快適に過ごせるよう、2018年12月17日より院内の一部エリアで無線LANサービス(無料Wi-Fi)を開始しました。ぜひ、ご活用ください。

     ▽利用可能エリア
     ・地域医療支援棟(タワー棟) 3階、4階、7~17階フロア
     ・外来診療棟 4~6階フロア
     ・聖母病棟 3階、7階フロア

     ▽利用可能時間
      7:00~22:00(全エリア共通)

    ※利用可能エリア内にある個室には個別のWi-Fiを設置していますので、より快適な通信速度で利用いただけます。
    ※詳細は「聖マリア病院無線LANサービス利用規約」をご確認ください。

     その他、入院に関するご案内はこちらのページをご覧ください。
  • 2018.11.30 時間外救急受診の流れを更新しました

    2018年12月1日より、時間外救急受診の流れが一部変更になりました。

    詳細はこちらをご覧ください。
  • 2018.10.24 広報誌「セント・マリーズ」第29号を掲載しました

    詳しくはこちらをご覧ください。
  • 2018.10.24 公式YouTubeチャンネルを開設しました

    社会医療法人雪の聖母会の公式YouTubeチャンネルを開設しました。
    このチャンネルでは、聖マリア病院、聖マリアヘルスケアセンター、在宅・介護部門などの紹介動画を公開しています。
    ぜひご覧ください。

    公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCSP9C678bPasV9C_Q4rq0kw
  • 2018.09.29 「移植医療を考える」市民公開講座のご案内

     腎臓は体の老廃物や余分な水分を外へ出し、血液をきれいにするなど私たちが生きていくための重要な役割をたくさん担っています。
     腎機能が極度に低下した「末期腎不全」に対する治療は、血液透析、腹膜透析、腎臓移植の3つがあります。聖マリア病院はそれら3つを全て実施しています。
     今回は、ライフスタイルや年齢などに合わせて選べるようになった末期腎不全の治療法や、食事療法などを紹介。透析や腎移植経験者の講師も登壇します。ぜひ、足をお運びください。

     ▽日時:2018年10月14日(日) 13:30~15:30(13:00受付開始)
     ▽会場:久留米シティプラザ3階 久留米座(久留米市六ツ門町8-1/0942-36-3000)
     ▽参加費:無料
     ▽定員:350人(当日先着順)

     ▽問い合わせ先:聖マリア病院 企画部 市民公開講座事務局(0942-35-3322)
     ▽案内ちらしはこちら
  • 2018.09.28 血液検査・尿検査をお受けになった患者さん、およびご家族の方へ

    検査後の残余検体について
    聖マリア病院中央臨床検査センターは患者満足度向上の為、精度管理等、様々な取り組みを行い、品質の保証された検査結果提供を行っております。患者さんから提出いただいた検体は検査終了後1週間保管し、通常は個人情報等の漏洩がないように破棄いたしております。

    一部の廃棄検体の再利用について
    通常なら上記のように廃棄を行っておりますが、検査結果の精度を保証するために再利用をさせていただく場合がございます。特に検査機器や試薬を変更する場合、検査結果が信頼に値するものかを確認するためには検査値の判明している検体を多数分析し、比較する必要があります。再利用に関しては「-日本臨床検査医学会の見解-」を遵守し行っており、患者様の個人情報は番号等に置き換え匿名として行っております。あくまでも、検査室内部での検討に用いるものであり、情報漏洩することはございません。

    再利用の是非について
    再利用については患者様ご自身が自由にお決めいただけます。協力をいただけない場合でも、診療等で不利益を被ることはございません。再利用の差し止めや、詳細についてお尋ねになりたい場合は遠慮なくお申し出ください。

    検査代表内線番号(1001)
    聖マリア病院 中央臨床検査センター
    センター長 鷹野壽代
  • 2018.09.27 平成29年度の病院指標を公開しました

    詳しくはこちらをご覧ください。
  • 2018.08.13 「実はあなた!糖尿病かも!?いきいきと笑顔で過ごすために」のご案内

     糖尿病の初期段階は自覚症状がほとんどなく、気付かないうちに発症している可能性もあります。女性は閉経を迎えると女性ホルモンが減少し、糖尿病にかかるリスクが高まります。「自分は大丈夫」と思わず、日頃から食事や運動に気をつけましょう。
     今回は医師が病気の正しい知識を分かりやすく解説。トレーナーによる効果的で簡単な運動法も紹介します。
    ぜひ、足をお運びください。

     ▽日時:2018年9月22日(土)
         講演/14:00~16:00(13:30受付開始)
         体験・展示コーナー/13:30~16:30

     ▽会場:久留米シティプラザ5階 大会議室2・3(久留米市六ツ門町8-1/0942-36-3000)
     ▽参加費:無料
     ▽定員:100人(当日先着順)

     ▽問い合わせ先:聖マリア病院 企画部 市民公開講座事務局(0942-35-3322)
     ▽案内ちらしはこちら
  • 2018.08.13 「がんを考える」市民公開講座のご案内

     がんの療養中に感じる、だるさや痛み、不安や落ち込み、悲しみ。患者さんの体と心のつらさを和らげ、自分らしく過ごせるように支援する医療が「緩和ケア」です。
     患者さんと大切なご家族がこれまでのように暮らしていくために、がんと診断されたときから始まる「緩和ケア」について理解を深める講座です。ぜひ、足をお運びください。

     ▽日時:2018年9月2日(日) 14:00~(13:30受付開始)
     ▽会場:久留米シティプラザ4階 中会議室(久留米市六ツ門町8-1/0942-36-3000)
     ▽参加費:無料
     ▽定員:100人(当日先着順)

     ▽問い合わせ先:聖マリア病院 企画部 市民公開講座事務局(0942-35-3322)
     ▽案内ちらしはこちら
  • 聖マリア学院大学 学生募集
  • NPO法人 ISAPH
  • NASVA
  • Minds
  • 筑後感染ネットワーク
  • iサイクル
  • 日本臓器移植ネットワーク
このページの上へ