眼科
診療内容・診療目標
眼科疾患全般にわたり4人の常勤医師で診療を行っています。外来診療は月~土曜日で行っており、火曜日と木曜日が定例の手術日です。白内障をはじめ、網膜剥離、糖尿病網膜症、黄斑円孔、緑内障などさまざまな眼疾患に対する手術を行っていますが、穿孔性眼外傷など緊急性が高いものについては昼夜を問わず手術ができる体制となっています。
網膜硝子体疾患に対する硝子体手術が得意ですが、最近は緑内障手術にも力を注いでいます。流出路再建術、EXPRESS濾過手術からチューブシャント手術に至るまでほぼ全ての緑内障手術を行うことが可能です。手術用顕微鏡ZEISS Lumera 700、広角眼底観察システムResight、サージカルガイダンスシステムCALLISTO eye、硝子体手術装置Constellation、白内障手術装置CENTURION、その他最新のテクノロジーを用いて、侵襲の少ない安全な手術、安定した手術成績を提供したいと考えています。
2015年10月より眼科専用手術室2部屋を使って手術を行っていますが、手術までの待機期間は1カ月前後です。今まで以上に侵襲の少ない安全な手術、安定した手術成績を提供したいと思います。少しずつ症例を増やし地域医療に貢献できればと思います。
夜間休日の対応
眼科は時間外診療を行っていません。失明の恐れのある緊急の症例等のみオンコール対応となります。
取り扱う主な疾患
白内障、糖尿病網膜症、網膜剥離、黄斑前膜、黄斑円孔、網膜静脈閉塞症、網膜動脈閉塞症、加齢黄斑変性症、増殖硝子体網膜症、緑内障、眼外傷、翼状片、角膜潰瘍、ぶどう膜炎、未熟児網膜症、斜視、弱視など。
症例実績
※手術実績をご覧ください。
手術実績
毎年1,000例以上の手術を行っています。網膜剥離、糖尿病網膜症、黄斑疾患などに対する硝子体手術を得意としていますが、緑内障手術にも力を注いでいます。流出路再建術、濾過手術からチューブシャント手術に至るまでほぼ全ての緑内障手術を行うことができます。2019年から緑内障手術の一つであるiStent手術を開始しました。白内障手術と併施するため患者満足度が高く、今後も症例を増やしていきたいと思います。
外来体制
診察ブロック G |
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
|
|
|
|
|
|
診察ブロック G |
午前 |
---|---|
月曜 |
|
火曜 |
|
水曜 |
|
木曜 |
|
金曜 |
|
土曜 |
|
*診療受付時間は8時30分~11時30分まで。診察開始は9時からです。
*夜間救急は地域医療支援棟1階で受け付けます。
所属医師

眼科診療部長
指原 裕之さしはら ひろゆき
- 出身大学
- 佐賀医科大学
- 卒業年
- 1996年
- 所属医局
- 福岡大学眼科学教室
- 専門医等の資格
-
- ・日本眼科学会眼科専門医
- ・医師の臨床研修に係る指導医講習会修了
- 学会役員等
-
- ・福岡大学臨床教授

大塩 毅おおしお つよし
- 出身大学
- 川崎医科大学
- 卒業年
- 2016年
- 所属医局
- 福岡大学眼科学教室

安武 朋寛やすたけ ともひろ
- 出身大学
- デブレツェン大学
- 卒業年
- 2017年
- 所属医局
- 福岡大学眼科学教室

大塩 聡おおしお さとし
- 出身大学
- 福岡大学
- 卒業年
- 2020年
- 所属医局
- 福岡大学眼科学教室
- 専門医等の資格
-
- ・緩和ケア研修会修了

加藤 皓一かとう こういち
- 出身大学
- 福岡大学
- 卒業年
- 2021年
- 所属医局
- 福岡大学眼科学教室