歯科口腔外科
診療内容・診療目標
総合病院の一診療科として近隣医療機関との連携を図りながら、多種多様な口腔・顎・顔面疾患患者を受け入れています。全身疾患を持つ有病者の抜歯等観血的処置や関連各科と連携した疾患に豊富な臨床経験を持っており、実践的口腔疾患治療を提供できるよう心掛けています。治療後はかかりつけ歯科医(紹介医)に継続管理をお願いし、虫歯の治療や入れ歯などの一般的な歯科治療はかかりつけ歯科医院でお願いすることにしております。
2010年より当院入院患者のオーラルケア活動も開始し、入院期間中の誤嚥性肺炎のリスク軽減を目的に、急性期病棟をはじめ一般病棟にて看護師、介護福祉士とともにオーラルケアを行っています。
近年は、がん(化学療法含む)や心臓手術等の周術期に口腔機能管理を行う医科歯科連携が推奨されており積極的に取り組んでいます。外来での日帰り手術を中心とし、症例に応じて全身麻酔下での手術も行っています。
取り扱う主な疾患
水平埋伏歯、歯性感染症、顎関節症、顎口腔領域の嚢胞・良性腫瘍、口腔粘膜疾患、唾液腺疾患、神経疾患(三叉神経痛)、顎顔面外傷、歯科インプラント、顎変形症など。
症例実績
※手術実績をご覧ください。
手術実績
手術総症例数 2020年4月~2021年3月(外来、入院含む)
疾患別手術件数
- ●抜歯術(難抜歯、埋伏智歯含む) 1225件
- ●歯根嚢胞摘出・顎骨嚢胞開窓手術(歯根端切除術含む) 40件
- ●埋伏歯開窓術 25件
- ●顎骨腫瘍摘出術 25件
- ●悪性腫瘍切除術 3例
- ●口腔消炎手術 56件
- ●腫瘍切除術 36件
- ●粘液嚢胞摘出術 16件
- ●顎関節脱臼非観血的整復固定術 6件
- ●頬、舌、上唇小体切除術 8件
- ●唾石摘出術 5件
- ●下顎隆起形成術 3件
- ●下顎骨非観血的整復固定術 2例
- ●歯槽骨骨折非観血的整復術 5件
2020年度はCOVID-19の影響もあり疾患別手術件数は一時的に減少しました。全身麻酔での手術件数は16年度52件から年々増加傾向であり、20年度は102件と19年度108件と比べても大きな減少なく推移しています。
学会発表・論文など(2020年度)
外来体制
診察ブロック F |
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
|
|
|
|
|
|
午後 (予約制) |
|
- |
|
|
|
|
診察ブロック F |
午前 | 午後 (予約制) |
---|---|---|
月曜 |
|
|
火曜 |
|
- |
水曜 |
|
|
木曜 |
|
|
金曜 |
|
|
土曜 |
|
|
*診療受付時間は8時30分~11時30分まで。診察開始は9時からです。
*完全紹介電話予約制で、新患は事前の予約が必要です。
*北田医師の外来は、手術などの都合によりますので、事前にご相談ください。
*夜間救急は地域医療支援棟1階で受け付けます。
所属医師

歯科系統括本部長
豊福 司生とよふく しせい
- 出身大学
- 九州歯科大学
- 卒業年
- 1979年
- 所属医局
- 久留米大学歯科口腔医療センター
- 学位(取得大学)
- 医学博士(久留米大学)
- 専門医等の資格
-
- ・日本口腔外科学会口腔外科指導医
- ・日本口腔外科学会口腔外科専門医
- ・緩和ケア研修会修了
- 学会役員等
-
- ・九州歯科学会評議員
- 専門・研究分野
-
- ・一般口腔外科

歯科口腔外科診療部長
武富 孝治たけとみ たかはる
- 出身大学
- 九州大学歯学部
- 卒業年
- 1999年
- 所属医局
- 久留米大学歯科口腔医療センター
- 学位(取得大学)
- 歯学博士(九州大学)
- 専門医等の資格
-
- ・日本口腔科学会指導医
- ・日本口腔科学会認定医
- ・日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- ・日本口腔外科学会口腔外科指導医
- ・日本口腔外科学会口腔外科専門医
- ・歯科医師の臨床研修に係る指導歯科医講習会修了
- ・緩和ケア研修会修了

永江 和佳ながえ のどか
- 出身大学
- 九州歯科大学
- 卒業年
- 2018年
- 所属医局
- 久留米大学歯科口腔医療センター
- 専門医等の資格
-
- ・緩和ケア研修会修了