• 社会医療法人 雪の聖母会 聖マリア病院
    •  電話・メール  
    • 交通アクセス
  • 文字サイズ

    • 標準
    • 拡大
  • サイト内検索 

閉じる


準備中です。

総合周産期母子医療センター

所属診療科

概要

総合周産期母子医療センターは、妊娠中の母体・胎児から、生まれた新生児までを一貫して管理する施設で、母体・胎児集中治療室(MFICU)と新生児集中治療室(NICU)、回復期治療室(GCU)から構成されています。
 近年、晩婚化とともに高齢妊婦、肥満妊婦や、内科疾患合併した妊婦さんが増加しています。また、不妊治療の改善により以前では妊娠できなかった方の妊娠などハイリスク妊婦さんも非常に増加しています。
 筑後地区全体の分娩数は減少傾向にありますが、このようなハイリスク妊婦さんは増加しているのも事実です。当院のMFICUは、早く産まれそうな切迫早産の患者さん、前置胎盤などの胎盤の位置異常の患者さん、妊娠中に血圧が上昇し、蛋白尿を合併する妊娠高血圧症候群の患者さん、母体の糖尿病、心臓病など内科疾患を有するリスクの高い患者さんも他科の先生方のご協力を得ながら周産期管理を行っています。また、何らかの理由で胎児発育不全、胎児奇形などの先天性の異常を伴った胎児の診断・管理も行っています。
 母体が入院するとともに産科のスタッフと新生児のスタッフが情報を共有し、出生前の診断、出生後の治療などについて、両方のスタッフが両親に説明し、出生前から出生後まで家族に寄り添い、安心して産み、育てられる環境づくりに努力しています。
 ハイリスク母体から生まれた新生児やハンディキャップがある新生児は、すぐに新生児科専門医が診察し、NICUで管理を行っています。NICUでは、新生児科専門医を中心に、その新生児に関係する小児外科、心臓血管外科、形成外科、脳神経外科などの先生方と連携して診療に当たっています。また、当院のNICUでは、地域の産科施設の要請で産まれた児に異常があった場合、ドクターカーで児をお迎えに行き、現地での応急処置、当院への搬送、診断・治療を行っています。このように、地域の産婦人科施設とも連携し、安心して産める地域医療に寄与しています。
 退院した後も安心して生活できるよう、当院のメディカルスタッフ、地域の小児科、保健福祉センターなどの関係機関と連携しながら児の成長・発達を見守る活動をしています。
 2020年はコロナ禍で、筑後地区の分娩数は減少し、当院が感染症指定病院であったことなどから、分娩数は減少しましたが、21年度は筑後地区の分娩数も改善し、当院の分娩数も例年と同例数となっております。21年はコロナ感染症で搬送された患者さんも増加しましたが、母・児に対する影響も少しずつ明らかとなり、妊娠、分娩管理もスムーズになってきています。
 筑後地区の総合周産期母子医療センターは、久留米大学病院と聖マリア病院の2カ所に存在し、両者が緊密に連携し、地域の周産期医療の向上に努めています。今後ともよろしくお願いいたします。

2021年度実績

全分娩数:612件

 帝王切開数 :284件
 母体搬入  :180件 (院外から聖マリア病院へ)
 母体搬送  :  4件 (聖マリア病院から院外へ)

新生児入院数:448件

 院内出生  :225件
 院外出生  :223件

HOME

診療科・部門のご紹介

  • 聖マリア学院大学 学生募集
  • NPO法人 ISAPH
  • NASVA
  • Minds
  • 筑後感染ネットワーク
  • iサイクル
  • 日本臓器移植ネットワーク
このページの上へ