がんセカンドオピニオン
がんセカンドオピニオン
がんセカンドオピニオンでは、がんに特化したセカンドオピニオンを実施しています。
セカンドオピニオンとは、病気やけがの治療を受ける患者さんが納得のいく治療法を選択できるように、治療の進行状況、次の段階の治療選択について、現在診療を受けている主治医とは違う医療機関の医師に「第2の意見」を求めることです。セカンドオピニオンは、主治医をかえたり、転院したり、治療を受けたりすることだと思っている方もいらっしゃいますが、そうではありません。セカンドオピニオンでの意見を参考に、現在の主治医と再度治療法について話し合うことが大切です。
セカンドオピニオンでは、新たな検査や治療は行わないため、主治医からの診療情報提供書(紹介状)や検査・画像データが必要です。当院での検査や治療を希望の方は、セカンドオピニオンではなく、通常の外来を受診いただきます。診療情報提供書を持参の上、来院ください。
がんセカンドオピニオンの対象者
がんと診断された方
- ※患者さん本人の来院を原則としますが、同意書があれば家族のみの相談も受け付けます。
- ※がん以外の疾患の方はセカンドオピニオンのページをご覧ください。
- ※以下に該当する場合は相談をお受けすることができません。
・紹介状や必要資料などを用意いただけない
・主治医がセカンドオピニオンを受けることを了承していない
・当院に相談内容に対する専門医が不在
・主治医に対する不満、苦情などの相談
・医療過誤の照会、訴状に関する相談
・死亡した方を対象とする相談
・医療費、医療給付に関する相談
・その他
*外国語による紹介状や外国語による説明を要する場合は、お受けできないことがあります。
*予約外の相談はお受けできません。担当窓口で事前の予約をお願いします。
がんセカンドオピニオンを実施している診療科
- ・消化器内科
- ・血液内科
- ・呼吸器内科
- ・外科
- ・呼吸器外科
- ・形成外科
- ・脳神経外科
- ・耳鼻いんこう科
- ・泌尿器科
- ・ホスピス科
- ・乳腺外科
- ・放射線治療科
- ・婦人科
費用・相談時間
費用は1回につき15,000円(税別)、相談時間は最大60分までです。
- ※健康保険の適応外のため、費用は全額自己負担となります。
がんセカンドオピニオンの流れ
- 【1】まずは主治医にご相談ください
- 主治医の了承が得られない場合、相談をお受けできません。
- 【2】担当窓口(がん相談支援室)にご連絡ください
- 疾患や相談内容などをうかがい、がんセカンドオピニオンに該当する場合は、必要書類などをご案内します。
- 【3】申し込み書類を提出ください
- がんセカンドオピニオンを希望される方は『がんセカンドオピニオン申込書兼同意書(PDF)』をダウンロードし、必要事項を記入した上で、担当窓口に提出ください。がんセカンドオピニオンに患者さん本人が同席できない場合は『セカンドオピニオンに関する同意書(PDF)』もあわせて提出ください。提出書類がダウンロードできない方などは、窓口でのお渡し、または自宅に郵送いたします。担当窓口にご相談ください。
- 【4】申し込み内容を確認し、予約日時をご連絡します
- 申込日からセカンドオピニオン実施日まで、数日~2週間程度要する場合があります。あらかじめご了承ください。
- 【5】(予約当日)必要書類持参の上、ご来院ください。
- 診療情報提供書、検査・画像データなど必要書類を持参の上、外来診療棟1階「医療に関する相談窓口」内のがん相談支援センターまでお越しください。担当者が該当診療科の外来窓口に案内します。
※申し込み内容により、相談をお断りする場合があります。
※予約制ですが、診療の都合によりセカンドオピニオンの開始時間に遅延する場合があります。
連絡先
医療に関する相談窓口内「がん相談支援センター」
TEL:0942-35-3322(代) 内線6635もしくは2017
受付時間:8時30分~17時(日曜・祝日、年末年始などは除く)