放射線科
診療内容・診療目標
放射線科は各種画像診断を担当しています。主な診療業務はCT、MRI、IVRを含む血管造影です。これらのすべての画像を読影し診断レポートを作成しています。現在5人の放射線診断専門医が診療に従事しています。当院の特性として救急症例が多く救急画像診断、緊急IVRには24時間体制で対応しています。
当院は診断用MDCT3台(64列2台、320列1台)を保有していますが64列MDCTの1台は救命救急センター内に設置しています。MRI装置は3T(テスラ)1台、1.5T 2台の3台体制です。救命救急センターのCTは24時間稼動しています。
血管造影装置は3台で1台はIVR-CTを装備しています。1台は心臓カテーテル専用機です。1台は手術部のハイブリッド手術室に設置しています。放射線科での血管造影では出血・外傷などに対する緊急IVRの比率が高くほぼ半数を占めています。
いずれの画像診断においても各診療科の診療に遅滞が生じないよう迅速な診断・読影を心がけています。
取り扱う主な疾患
●全身に及ぶすべての疾患のCT・MRI診断
●消化管出血をはじめとする各種急性出血性病変、外傷に伴う臓器損傷などに対する動脈塞栓・IVR
●CVポート造設
●CTガイド下生検
症例実績
2015年度検査件数
CT:36942件 月3000件のペースです。年々増加傾向にあります。
MRI:9784件。
血管造影:199件、うち緊急IVR95件。ほぼ半数が緊急検査・IVRです。
手術実績
血管造影:199件 うち緊急IVR95件 ほぼ半数が緊急検査・IVRです。
学会発表・論文など
※2015年4月1日~2016年3月31日の実績です。
学会発表外来体制
※外来診療は行っておりません。
所属医師

診療統括部門4 副院長
平田 展章ひらた のぶあき
- 出身大学
- 九州大学
- 卒業年
- 1981年
- 所属医局
- 九州大学放射線科
- 学位(取得大学)
- 医学博士(九州大学)
- 専門医等の資格
-
- ・日本医学放射線学会放射線診断専門医
- ・日本消化器病学会専門医・指導医
- ・日本消化器内視鏡学会専門医
- ・日本消化管学会専門医
- ・日本消化器がん検診学会認定医
- ・日本超音波医学会超音波指導医(消化器部門)
- ・日本超音波医学会超音波専門医
- ・肺がんCT検診認定機構認定医

放射線科診療部長
松浦 泰雄まつうら やすお
- 出身大学
- 鳥取大学
- 卒業年
- 1983年
- 所属医局
- 九州大学放射線科
- 専門医等の資格
-
- ・日本医学放射線学会放射線診断専門医
- ・医師臨床研修指導医
- 専門・研究分野
-
- ・腹部画像診断
- ・IVR

小栗 修一おぐり しゅういち
- 出身大学
- 九州大学
- 卒業年
- 1990年
- 所属医局
- 九州大学放射線科
- 専門医等の資格
-
- ・日本医学放射線学会放射線診断専門医
- ・日本医学放射線学会研修指導者
- ・日本インターベンショナルラジオロジー学会IVR専門医
- ・マンモグラフィ読影認定医師
- ・日本核医学会PET核医学認定医
- ・肺がんCT健診認定医師
- 専門・研究分野
-
- ・神経放射線診断学

小森 哲士こもり てつし
- 出身大学
- 九州大学
- 卒業年
- 1998年
- 所属医局
- 九州大学放射線科
- 専門医等の資格
-
- ・日本医学放射線学会放射線科専門医
- ・日本医学放射線学会放射線診断専門医
- ・検診マンモグラフィ読影認定医師
- 専門・研究分野
-
- ・放射線診断学
- ・血管造影・IVR

山之内 寅彦やまのうち とらひこ
- 出身大学
- 九州大学
- 卒業年
- 2009年
- 所属医局
- 九州大学放射線科
- 専門医等の資格
-
- ・日本医学放射線学会放射線診断専門医
- ・日本乳がん検診精度管理中央機構マンモグラフィ読影認定医師
- 専門・研究分野
-
- ・放射線診断学

寺崎 裕子てらさき ゆうこ
- 出身大学
- 九州大学
- 卒業年
- 2012年
- 所属医局
- 九州大学放射線科

樋口 賢太郎ひぐち けんたろう
- 出身大学
- 東北大学
- 卒業年
- 2016年
- 所属医局
- 九州大学放射線科