リウマチ膠原病内科
診療内容・診療目標
当科で対象となる疾患は、関節リウマチ、膠原病、膠原病類縁疾患や血管炎症候群などです。これらの疾患の臨床診断には、患者さんや紹介医の病歴情報が極めて重要なウエートを占めます。そのため基本的には紹介受診制にて外来対応をしていますので、予約コールセンターを経由して紹介受診をお願いします。治療方針に関しては、多くの疾患は局所の臓器障害だけでなく全身の多臓器障害を来す可能性があるため、患者さんの基礎疾患管理を含めた全身管理を同期しながら治療を実践していくテーラーメイド医療形式で進めていくことが極めて重要です。さらに、慢性疾患であるため、年余にわたり継続的診療・治療することも重要です。
取り扱う主な疾患
当科で対象となる疾患は具体的には、関節リウマチをはじめ、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病、強皮症、多発性筋炎/皮膚筋炎、CREST症候群、シェーグレン症候群などの膠原病、結晶誘発性関節炎(痛風や偽痛風)、ベーチェット病、反応性関節炎、成人発症Still病、乾癬性関節炎、リウマチ熱、回帰性リウマチ、強直性脊椎炎、再発性多発軟骨炎、リウマチ性多発筋痛症、RS3PEなどの膠原病類縁疾患、抗リン脂質抗体症候群、結節性多発動脈炎、ANCA関連血管炎(顕微鏡的多発血管炎、ウェゲナー肉芽腫症、アレルギー性肉芽腫性血管炎)、大動脈炎症候群(高安動脈炎)、側頭動脈炎、過敏性血管炎(アレルギー性紫斑病)などの血管炎症候群です。 また、膠原病に合併した間質性肺炎や肺高血圧症、その他の膠原病の治療に関しても、EBMに基づき早期診断と治療を他科と連携しながら行っています。その後診断がつき治療が安定期に入ったら、紹介元あるいは近くの診療所に治療継続をお願いすることもあります。
症例実績
※症例実績はありません。
手術実績
※手術実績はありません。
学会発表・論文など(2021年度)
外来体制
診察ブロック A |
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 (予約制) |
|
|
|
- |
|
|
診察ブロック A |
午前 (予約制) |
---|---|
月曜 |
|
火曜 |
|
水曜 |
|
木曜 | - |
金曜 |
|
土曜 |
|
*診療受付時間は8時30分~11時30分まで。診察開始は9時からです。
*夜間救急は地域医療支援棟1階で受け付けます。
所属医師

リウマチ膠原病内科診療部長
中野 輝明なかの てるあき
- 出身大学
- 九州大学
- 卒業年
- 1988年
- 所属医局
- 九州大学病態修復内科(第一内科)
- 専門医等の資格
-
- ・日本リウマチ学会リウマチ指導医
- ・日本リウマチ学会リウマチ専門医
- ・日本内科学会認定内科医
- ・医師の臨床研修に係る指導医講習会修了
- 専門・研究分野
-
- ・リウマチ
- ・膠原病内科学、臨床免疫学、展開医療学