小児科
診療内容・診療目標
子どもたちの“いのち”と 向き合い、そして寄り添う小児救急医療を行っています。久留米地区を中心とした福岡県南部という一つの医療圏において、新型コロナウイルス感染症の小児患者を受け入れながら 24時間365日、救急疾患対応が可能な中核病院であり続けます。
診療科の特徴
脳低温療法
特にけいれん重積発作を主訴とする急性脳症・脳炎、細菌性髄膜炎などの急性中枢神経疾患は当院に集中しています。小児集中治療室における脳低温療法や急性血液浄化療法は、脳蘇生における重要な治療戦略として行っています。
新型コロナウイルス感染症への対応
当院は第2種感染症指定医療機関であり、感染制御科、呼吸器内科、成人系ICU医師や感染管理認定看護師と連携して、新型コロナウイルス小児患者の入院対応を行っています。
親と子の“こころ”の対話
要支援・要保護児童を含む、何らかの社会的介入が求められるケースの対応が必要とされています。漢字の“心”ではなく“こころ” 、臓器としての“心臓”ではなく“こころ” と向き合い、そして子どもの代弁者として寄り添う医療、それが聖マリア病院小児科における医療の原点と考えます。地域の医療機関が密に連携を行い、地域全体で子どもたちの健全な発育を支える体制を構築することで、より良い小児医療を提供し続けます。
取り扱う主な疾患
気管支喘息発作、急性肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎、扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎、急性腸炎、川崎病、熱性けいれん、てんかん、インフルエンザ感染症、急性脳炎・脳症、腎または尿路の感染症、IgA血管炎、食物アレルギー、食物経口負荷試験 など。
症例実績
2020年度夜間・祝祭日に救急外来を受診した総患者数は 年間33,715人(成人を含む)、うち小児患者数は9,353人で昨年度より約半数の減少となりました。新型コロナウイルス感染症の流行に伴い時間外の救急外来受診数の減少に加え、救急車搬入件数も 年間943件 (1日平均 2.6件) と昨年度件数の7割弱となりました。しかし、夜間・祝祭日に当院がカバーすべき医療地域は更に拡大しています。紹介患者数(初診)は年間1,733人 (1日平均4.7人) でした。新規入院患者数(小児科)は 年間1,105人、また他科(小児外科・小児歯科・新生児科・脳神経外科・形成外科・整形外科)からの入院(中学生以下)も小児病棟/ICU (病床数 47床)で入院管理対応を行っています。
手術実績
※手術実績はありません。
学会発表・論文など(2020年度)
外来体制
診察ブロック 小児総合 |
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
|
|
|
|
|
|
午後 (予約制) |
|
|
|
|
|
|
診察ブロック 小児総合 |
午前 | 午後 (予約制) |
---|---|---|
月曜 |
|
|
火曜 |
|
|
水曜 |
|
|
木曜 |
|
|
金曜 |
|
|
土曜 |
|
|
*診療受付時間は8時30分~11時30分まで。診察開始は9時からです。
*完全紹介電話予約制で、新患は事前の予約が必要です。
*北田医師の外来は、手術などの都合によりますので、事前にご相談ください。
*夜間救急は地域医療支援棟1階で受け付けます。
所属医師

救命救急センター副センター長/小児科診療部長
秋田 幸大あきた ゆきひろ
- 出身大学
- 久留米大学
- 卒業年
- 1996年
- 所属医局
- 久留米大学小児科学講座
- 学位(取得大学)
- 医学博士(久留米大学)
- 専門医等の資格
-
- ・日本小児科学会小児科専門医
- ・日本子ども虐待医学会『BEAMS』研修修了
- ・日本学術振興会研究倫理eラーニングコース修了
- 専門・研究分野
-
- ・小児総合診療
- ・小児内分泌

小児科小児集中治療部診療部長
河野 剛かわの ごう
- 出身大学
- 久留米大学
- 卒業年
- 1998年
- 所属医局
- 久留米大学小児科学講座
- 学位(取得大学)
- 医学博士(久留米大学)
- 専門医等の資格
-
- ・日本小児科学会小児科指導医
- ・日本小児科学会小児科専門医
- 専門・研究分野
-
- ・小児救急集中治療
- ・急性脳症・脳炎
- ・脳保護療法

小児総合研究センター長/レット症候群研究センター長
松石 豊次郎まついし とよじろう
- 出身大学
- 久留米大学
- 卒業年
- 1975年
- 学位(取得大学)
- 医学博士(久留米大学)
- 専門医等の資格
-
- ・日本小児科学会小児科専門医
- ・日本小児神経学会小児神経専門医
- 学会役員等
-
- ・日本小児科学会代議員
- ・福岡県小児保健研究会代議員
- 専門・研究分野
-
- ・小児科全般
- ・小児神経
- ・レット症候群、発達障害

小児科主任医長
横地 賢興よこち たかおき
- 出身大学
- 久留米大学
- 卒業年
- 2006年
- 所属医局
- 久留米大学小児科学講座
- 学位(取得大学)
- 医学博士(久留米大学)
- 専門医等の資格
-
- ・日本小児科学会小児科指導医
- ・日本小児科学会小児科専門医
- ・日本アレルギー学会アレルギー専門医
- ・日本小児救急医学会SIメンバー
- 専門・研究分野
-
- ・小児科総合診療

日髙 智子ひだか ともこ
- 出身大学
- 大分大学
- 卒業年
- 2003年
- 専門医等の資格
-
- ・日本小児科学会小児科専門医

今城 透いまぎ とおる
- 出身大学
- 高知医科大学
- 卒業年
- 2005年
- 専門医等の資格
-
- ・日本小児科学会小児科指導医
- ・日本小児科学会小児科専門医
- ・日本小児神経学会小児神経専門医

松下 美由紀まつした みゆき
- 出身大学
- 宮崎大学
- 卒業年
- 2009年
- 専門医等の資格
-
- ・日本小児科学会小児科指導医
- ・日本小児科学会小児科専門医
- ・日本子ども虐待医学会『BEAMS』研修修了
- ・医師の臨床研修に係る指導医講習会修了

鍵山 慶之かぎやま よしゆき
- 出身大学
- 久留米大学
- 卒業年
- 2009年
- 所属医局
- 久留米大学小児科学講座
- 学位(取得大学)
- 医学博士(久留米大学)
- 専門医等の資格
-
- ・日本小児科学会小児科専門医
- ・日本小児循環器学会小児循環器専門医
- ・医師の臨床研修に係る指導医講習会修了

坂口 廣高さかぐち ひろたか
- 出身大学
- 金沢大学
- 卒業年
- 2010年
- 所属医局
- 久留米大学小児科学講座
- 専門医等の資格
-
- ・日本小児科学会小児科専門医

中村 美和子なかむら みわこ
- 出身大学
- 島根大学
- 卒業年
- 2014年
- 所属医局
- 久留米大学小児科学講座
- 専門医等の資格
-
- ・緩和ケア研修会修了

吉田 愛梨よしだ あいり
- 出身大学
- 琉球大学
- 卒業年
- 2017年
- 所属医局
- 久留米大学小児科学講座
- 専門医等の資格
-
- ・緩和ケア研修会修了

大津 生利衣おおつ きりえ
- 出身大学
- 大分大学
- 卒業年
- 2018年
- 所属医局
- 久留米大学小児科学講座
- 専門医等の資格
-
- ・緩和ケア研修会修了

大武 瑞樹おおたけ みずき
- 出身大学
- 佐賀大学
- 卒業年
- 2018年
- 所属医局
- 久留米大学小児科学講座

宮城 裕典みやぎ ゆうすけ
- 出身大学
- 熊本大学
- 卒業年
- 2019年
- 所属医局
- 久留米大学小児科学講座
- 専門医等の資格
-
- ・緩和ケア研修会修了

長井 孝太ながい こうた
- 出身大学
- 秋田大学
- 卒業年
- 2020年
- 所属医局
- 久留米大学小児科学講座