• 社会医療法人 雪の聖母会 聖マリア病院
    •  電話・メール  
    • 交通アクセス
  • 文字サイズ

    • 標準
    • 拡大
  • サイト内検索 

閉じる


準備中です。

看護師特定行為研修

研修プログラム

研修内容と時間数(必修科目)


  • ●共通科目は全員必修です。250時間のうち、194時間はe-learningによる個別受講ですが、56時間は、演習・実習及び科目試験になり、聖マリア病院内での受講になります。




研修方法

  1. 1. 研修期間:2025年4月入講式~2026年3月修了式 履修状況により2年間在籍可。
  2. 2. 研修日程:
    ① e-learning個別受講:2025年4月初旬~6月末
    ② 集中(集合)講義:2025年7月
    ③ 特定行為区分別実習:2025年8月~2026年2月
  3. 3. 各出講日は、e-learning受講状況の確認や共通科目の演習・実習および試験を行います。
  4. 4. 出講日および集中講義は、平日9:00~16:30(土・日・祝日は休講)に行います。
  5. 5. 講義、実習、演習、試験等の詳細は、入講式でお知らせします。
  6. 6. 集中講義は、社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院 で行います。
  7. 7. 区分別科目実習は、各特定行為区分の手順書に従って、5症例以上の患者に実施します。症例数が不足した場合は、補講になります。
  8. 8. 特定行為区分別実習は、社会医療法人雪の聖母会所属の職員は、聖マリア病院で行います。社会医療法人雪の聖母会所属の方以外は、自施設で実習していただきます。

成績評価及び修了認定

 共通科目と各特定行為区分の評価及び修了認定は、下記<修了要件>を全て満たし、聖マリア病院看護師特定行為研修管理委員会で判定されます。特定行為研修修了後は、修了した区分ごとの修了証を交付します。
 なお、研修修了者の名簿を厚生労働省に提出しますので、公開されることをご了承ください。公開を希望されない方は、事前にその旨お申し出ください。
 <修了要件>
 ・共通科目を全て履修し、筆記試験及び観察評価に合格すること
 ・区分別科目を履修し、筆記試験及び観察評価に合格すること

HOME

診療科・部門のご紹介

  • 聖マリア学院大学 学生募集
  • NPO法人 ISAPH
  • NASVA
  • Minds
  • 筑後感染ネットワーク
  • iサイクル
  • 日本臓器移植ネットワーク
このページの上へ